1. TOP
  2. コラム一覧
  3. お礼
  4. 内祝いとは?これでわかる!内祝いの種類やお返しとの違い

内祝いとは?これでわかる!内祝いの種類やお返しとの違い

内祝いとは?これでわかる!内祝いの種類やお返しとの違い

結婚や出産などのお祝いごとのタイミングで、日頃の感謝とお礼の気持ちを込めて贈る内祝い。

「そもそも内祝いとお返しって何が違うの?」
「内祝いを渡したいけど、種類とかマナーはある?」

など、疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。

本記事では、内祝いの意味やお返しとの違いについてわかりやすくご紹介します。

また、内祝いの種類や贈るときのマナーについてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

内祝いとは

内祝いとは、慶事の際に家族や親戚、友人などのお世話になった方々に渡す贈り物のことです。

出産や結婚など家族のお祝いごとがあった際に、「家族=身内の喜びを分け合う」という意味が込められています。

昔は慶事がある度に内祝いの品を用意し、お祝いごとがある本人が内祝いの品を贈るのが習慣でした。

現在は昔とは異なり、家族や親戚からお祝いの品を受け取った後に、お返しの意味を込めて内祝いを贈るケースが主流となっています。

「内祝い」と「お返し」の違い

「内祝い」と「お返し」の違いは、贈り物を渡す理由と場面です。

どのような違いがあるのか、下記の表にまとめました。

「内祝い」と「お返し」

贈り物を渡す理由 贈り物を渡す場面
内祝い 家族の喜びを分け合うために、<br>本人が贈り物を渡す 結婚内祝い<br>出産内祝い<br>初節句内祝い<br>入学卒業内祝い<br>新築内祝い<br>快気内祝い<br>など
お返し お祝いの品をいただいた際に、<br>お礼として贈り物を渡す 結婚内祝い<br>出産内祝い<br>初節句内祝い<br>快気内祝い<br>など
横スクロール

上記のとおり、内祝いの場合は慶事に当てはまる場面で、本人が贈り物を渡します。

一方、お返しの場合は、お祝いの品をいただいた際に「お礼」として渡す贈り物のことです。

なお、現在ではお返しの意味を込めた「内祝い」が主流となっています。

上記のように、厳しく区別する必要はありませんのでご安心ください。

内祝いの種類

一般的な内祝いの種類として、以下の6つが挙げられます。

内祝いの種類
  • 結婚内祝い
  • 出産内祝い
  • 初節句内祝い
  • 入学・卒業内祝い
  • 新築内祝い
  • 快気内祝い

それぞれの内祝いについて詳しくご紹介します。

結婚内祝い

結婚内祝いとは、結婚の報告とともに、お世話になった方々にお礼や感謝を伝えるための贈り物です。

結婚式をおこなった際は、引き出物を贈ることが内祝いに当てはまります。

もし、結婚式をおこなわずにご祝儀をいただいた場合は、お返しの品として内祝いを贈るのがマナーです。

出産内祝い

出産内祝いとは、子どもを出産した報告と感謝を伝えるための贈り物です。

現在はお祝いの品をいただいてから、お返しの品として内祝いを贈る方が増えています。

お返しとして内祝いを贈る際は、お祝いをいただいてから1〜2ヵ月以内に贈りましょう。

初節句内祝い

初節句内祝いとは、子どもが誕生してから初めて迎える節句の際に、子どもの成長や健康の願いが込められた贈り物です。

基本的に身内(両親や兄弟姉妹)だけで催すお祝いごとなので、お祝いの品をいただいたときは、お返しをしなくても問題ないとされています。

また、初節句に食事会を催す場合はお食事会が内祝いとなり、お返しを手配する必要はありません。

入学・卒業内祝い

入学・卒業内祝いとは、子どもが学校へ入学・卒業する際に、子どもの成長と日頃の感謝の気持ちが込められた贈り物です。

小学校入学の際は、お祝いとしてランドセルをいただくことが多く、お返しとして内祝いを贈ります。

  • ブラ美

    また、卒業の場合は基本的にお返しは必要ないとされていますが、感謝の気持ちを込めたメッセージを贈ると相手にも喜ばれますよ。

新築内祝い

新築内祝いとは、新しく家を建てたり、引越したりした際に渡す贈り物です。

新居へ招待することが内祝いとされているため、基本的に贈り物を手配する必要はないとされています。

ただし新居に来られなかったり、お祝いの品をいただいたりした際は、お返しとして内祝いを贈るのがマナーです。

快気内祝い

快気内祝いとは、病気や怪我などでお見舞いに来てくれた方に対して、お礼と感謝を伝える贈り物です。

快気内祝いでは、「病気や怪我が治った・消えた」ことを祝うため、贈り物は消耗品が良いとされています。

内祝いを贈るときのマナー

内祝いを贈るときのマナーは以下のとおりです。

内祝いを贈るときのマナー
  • 内祝いはお祝い事から1〜2ヵ月を目安に贈る
  • 縁起が悪いとされる贈り物を避ける
  • 内祝いの種類に合うメッセージを添える

それぞれの注意点について詳しくご紹介します。

内祝いはお祝いごとから1〜2ヵ月を目安に贈る

内祝いを贈るときは、お祝いごとから1〜2ヵ月を目安に贈りましょう。

結婚内祝いでは1ヵ月、出産内祝いでは2ヵ月頃までに贈るのがマナーとされています。

とくに出産の内祝いの際は、出産後の育児などで忙しく、内祝いを選ぶ時間も取れない場合が多いです。

出産前から事前にどのような内祝いの品があるか確認しておくと、出産後にスムーズに決められますよ。

縁起が悪いとされる贈り物を避ける

内祝いの品を選ぶときは、縁起が悪いとされる贈り物を避けて選びましょう。

例えば「縁を切る」を連想させる「包丁」や「はさみ」などは、縁起が悪いとされています。

また、目上の人に対しては「靴下」や「肌着」なども失礼にあたるとされ、贈り物として相応しくありません。

内祝いを贈る相手との関係性も考慮したうえで、内祝いに適した品を選びましょう。

「内祝いの品をどのように決めたらいいのかわからない…」とお悩みであれば、プラギフのカタログギフトがおすすめです!

内祝いにぴったりの品を3,000円からお選びいただけますよ。

気になる方はぜひ公式サイトをご確認ください。

プラギフ公式サイト

内祝いの種類に合うメッセージを添える

内祝いを贈るときは、内祝いの種類に合わせたメッセージを添えましょう。

メッセージに気持ちを表すことで、受け取った相手も「お祝いの品を贈ってよかった」と心が温まります。

例えば結婚の内祝いにメッセージを添える場合、感謝の気持ちだけでなく、近況や今後の抱負などを添えるとよいです。

相手に感謝の気持ちが伝わるメッセージの文例や書き方について、下記の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

※記事タイトル「結婚内祝い|感謝の気持ちが伝わるメッセージ文例と書き方マナー」のリンクを設置する

まとめ

今回は内祝いの意味や「お返し」との違い、内祝いの種類、贈るときのマナーについてご紹介しました。

内祝いの品を選ぶ際は、ご紹介したマナーを押さえたうえで、相手が喜ぶ贈り物を選んでくださいね。

「内祝いとお返しの違いは?」
「内祝いの種類や贈るときのマナーが知りたい!」

という方は、この記事をぜひ参考にしてみてください。

また内祝いの贈り物だけでなく、結婚式の準備で何か困ったときには、ぜひブラプラを活用してくださいね。

「素敵な内祝いの贈り物が選べますように…」

ブラプラはそんな気持ちでおふたりを応援しています!

ABOUT ME

ブラプラ編集部

ブラプラはあなただけのオリジナルウェディングができる初めてのWEBサービスです!ウェディングの不安や疑問を解消できるような情報を発信中!